不動産クラウドファンディングとREIT(不動産投資信託)の違いを解説!投資初心者から経験者まで知りたいポイントをわかりやすく比較しています。 不動産投資を始めるなら必見の内容です。
不動産クラファンとREITとは
不動産クラウドファンディング(不動産クラファン)と不動産投資信託(REIT)は、いずれも投資家から資金を調達し、不動産を取得・運用します。運用で得た利益(賃料収入、売却益など)の一部を投資家たちへのリターンとして配当する投資スキームとなっています。
またファンドの対象不動産は、各不動産会社のプロ達が管理・運用を行うため、投資家は運用の手間が必要ないといった共通点からも、これらの投資スキームを混同される方も多いです。
不動産クラファンとREITの違い
両者は投資スキームが似通っているとお伝えしましたが、詳細までみると、異なる点がいくつも見えてきます。
ここからは様々な軸ごとにどのような違いがあるのかを説明するので、両者の特徴を正しく理解していきましょう。
投資対象
不動産クラファン
個別の不動産プロジェクトに対して投資します。例えば、1棟のアパートや商業施設、再開発プロジェクトなど特定の物件が対象となります。
REIT
複数の不動産をパッケージ化したファンドに投資します。不動産ポートフォリオには、オフィスビル、住宅、商業施設、物流施設などが含まれます。
収益構造
不動産クラファン
投資家には不動産の賃料収入や売却で発生した利益の一部が分配されます。
REIT
不動産運用の利益分配に加え、REITは株式のように銘柄ごとの値動きがあるため、それらの売却益を得る可能性もあります。
その他の違い
項目 | 不動産クラファン | REIT |
---|---|---|
運用形態 | 短期(数ヶ月から1.2年) | 長期(継続運用) |
流動性 | 低い(途中解約不可) | 上場REITは高い 非上場REITは低い |
投資単位 | 少額(1万円~投資可能) | 市場価格に応じる (数万円~数十万円) |
リスク | プロジェクト単位のリスク大 優先劣後で軽減 | 分散でリスク軽減 経済・金利の影響を受ける |
運用者 | プラットフォーム運営会社 | 資産運用会社(専門的運用) |
この図では、不動産クラファンとREITの特徴を簡潔に比較しています。
不動産クラファンは、個別の不動産プロジェクトに短期間で投資する仕組みで、1万円程度から始められる少額投資が魅力です。ただし、運用期間中の途中解約ができないため、流動性が低いという制約があります。
一方、REITは、複数の不動産をまとめたファンドに投資する仕組みで、分散効果によるリスク軽減が期待できる点が特徴です。
上場REITの場合は株式市場で自由に売買できるため、流動性が高い反面、非上場REITは流動性が低いという違いがあります。
また、不動産クラファンはプロジェクト単位のリスクを直接受ける可能性がある一方で、優先劣後システムを活用することでリスクを軽減した商品も多く提供されています。
REITでは、経済状況や金利変動の影響を受けやすいものの、プロフェッショナルな運用者による管理や格付け評価が投資判断の助けとなります。
正しい選択の重要性
投資の目的やリスク許容度に応じて、不動産クラファンとREITのいずれか、もしくは両方を組み合わせて活用することで、効率的な資産運用が可能となります。
不動産クラファンはこんな人におすすめ
1万円~も投資が可能で、物件ごとで商品も分かりやすいため、投資初心者の方におすすめです!
- 数カ月から1年の短期間で利益を得たい方
- 特定の物件だけに投資したい方
- 地方創生、社会貢献に類するファンドに興味がある方
インターネット上で、不動産投資を1万円からと少額で取り組める「不動産クラウドファンディング」が投資家から注目を集めています。国土交通省が発表した不動産特定共同事業(FTK)の利活用促進ハンドブックの統計でも投資家による出資額総額[…]
REITはこんな人におすすめ
ある程度まとまった資金があり、長期的かつ流動性のある商品に投資したい方におすすめです!
- 中長期的な資産運用を目指している方
- 第三者の評価(格付け)にもとづいた投資判断を行いたい方
- 自動で分散投資され、リスクヘッジしたい方
まとめ
自分の投資スタイルや目的に合った手法を選び、不動産クラファンとREITの特性を上手に活用することで、安定した収益を目指す効率的な資産運用が実現します。最適な選択をすることが成功への始まりです。